上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ハーイただいま帰ってまいりましたw
ってわけでさっそく3.03OE-Aを導入しましょう。
3.03OE-A導入に当たっての最初の注意点。
お持ちのPSPが1.50もしくはカスタムFWであることを確認しましょう。
本体のデータを直接書き換えるため、失敗したらPSPが壊れる可能性があります。
当ブログは一切責任は取りません。自己責任でお願いします。
1:準備
やる気
FW1.50またはカスタムFWのPSP
3.03OEインストーラー
3.03_OE-A_DATA.DXAR(これは通常自分で作るものですが
こちらからでDLできるため作り方は省略します。)
2:3.03OE-A導入
まずインストーラーの解凍。
その後上の2つ(303oeflasherと303oeflasher%)を
カスタムFWの場合GAME150のフォルダにいれてください。
1.50の方はそのままGAMEフォルダにいれてください。GAME150フォルダは、3.02OE-Bなどでメモリースティックのゲームを起動させるために必要なフォルダです。(設定によっては普通のGAMEフォルダでOK)まだGAME150フォルダがない人はGAMEフォルダのあるところに新しくフォルダを作り、名前をGAME150と打てば大丈夫です。
また、後々必要になる場合があるので作っておくといいでしょう。(1.50からの方は今回GAME150フォルダは使いません。)
次に3.03_OE-A_DATA.DXARを303oeflasherの中に入れてください。

これで準備はOKです。
3:3.03OE-A導入2
ここからはなるべく充電しながら行ってください。っていうか充電しながらやってください。そのほうが安全です。今度は普通にゲームを起動します。
そしてゲーム/メモリースティック/3.03ファームウェアインストーラーを起動させます。

そうするとこんな画面が出てきますので、FWをまだ少し怖くて上げたくない!っていうひとはRボタンを押してくださいw
もう壊れてもいいやっていう人や3.03OE-Aに上げるんだ!などとやる気のある人は×を押しましょう。

しばらくするとこんな感じでなにやら英語で「手動で電源を切れ!」みたいな文章が出てきますので出てきたら手動で電源を落として(強制終了。)再起動してください。

そうすると3.03OE-Aの導入が完了しているはずですw
お疲れ様でしたw

ちなみに3.03OE-AからPSPファイラーver2.4を使ってucs2jis.binをflash0に入れればらぼこも起動します。
確認済み。
スポンサーサイト
- 2007/01/05(金) 13:25:56|
- 未分類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:3
内定とは、正式の決定の前に役職の就任や人材の採用が決まることをいう
http://garfish.misterblackband.com/
- 2008/11/23(日) 11:19:05 |
- URL |
- #-
- [ 編集]